- 現在位置:
- HOME&モニター募集情報>
- モニターに採用されるコツ>
ユーザビリティテストとは
英語で usability は、use(使う)とable(出来る)から出来ている単語で、調査業界で「ユーザビリティテスト」とは、主にオンライン上のサイトやアプリなどの使い勝手を調査するテストのことを言います。
募集元
主に、ユーザビリティテスト専門の会社が募集しています。
謝礼・時間
会社によってまちまちですが、30分程度で1000円前後になります。
調査する場所・調査内容
自宅で専用のソフトをインストールし、パソコンの画面を録画して提出します。
ユーザビリティテストで提出する動画例
↓ アイトラッキングという手法の例。モニターさんの目線の動きを提示したものです。
ポップインサイト様より寄稿文
ポップインサイト様より、実施されているオンラインユーザビリティテストのモニターについて詳しい内容を寄稿していただきましたので、参考にしてください。
ポップインサイト様のモニター募集情報はコチラから>>
■オンラインユーザビリティテストとは?
ご自宅のパソコンで、お好きな時間に、ウェブサイトを使いながら思ったことを喋るだけの簡単な調査です。
使っている様子(パソコンの画面)と音声を録画し、出来上がった動画をお送り頂きます。
※必要なものはマイクのみで、カメラなどの機材は不要です
※マイクは、数百円程度の安価なもので構いません
▼実際に録画して提出する動画の例
他の通常のユーザビリティテストは顔も録画することがありますが、ポップインサイトのようなオンラインユーザビリティテストでは、画面と音声のみを録画しますので、顔や、部屋の様子が映ることはありません。
■送った動画はどのように使われるんですか?
ウェブサイトの制作に関わっている方に見て頂き、サイトをより良くするための参考材料にして頂きます。なお、お名前やメールアドレスなど個人が特定できる情報については一切公開致しませんので、ご安心ください。
■調査の時間と謝礼はどれくらいですか?
調査の種類にもよりますが、最も多い調査は以下のようになっております。
調査時間:30~40分
謝礼:1000~1500円
■調査中に一時中断することはできますか?
はい。調査中に急用が入る場合などもあるかと存じますが、そういった場合は、録画を一時中止して頂くことができます。後から録画を再開して頂けば、調査は問題なく継続頂けます。
■途中で子供の遊び声などが入ってしまっても大丈夫ですか?
はい。調査で喋って頂いている言葉が聞こえなくならない限り、多少の雑音が入っても問題ありません。